弊果樹園で収穫できる桃は9月末まであるのですが、ピークは「あかつき」が始まる8月上旬から「川中島白桃」の中旬頃で、今は収穫が落ち着いてきました。午前中いっぱいまで収穫することは無くなり、農協がお休みのため収穫をお休みする日も出てきます。
夏場、収穫以外の作業はこんなことしてます。
果実で重くなっていた枝を支えていたつっかえ棒を片付けます。素材、長さが様々なので、一旦回収し後で仕分けします。
果樹園の草刈りは乗用の機械を使うのが一般的。樹の近くにみえる茶色い部分は反射シートを敷いていたので太陽の陽が当たらず草が生えなかった箇所です。
毎年必ずあるのが収穫直前の枝折れ。小さく裁断し処理します。下の写真の樹は2本ある主枝の1本が分岐部から折れたので、収量は半分に。収穫前の雨をたくさん吸って重くなったようです。
収穫後の畑を見回っていると収穫残しの桃が見つかります。樹の上で熟成されて非常においしいかというとそういうわけでもない。見つけづらい位置にあるということは陽が当たらない場所であったり、収穫期に他の果実と生育状況が異なっていた(まだまだ青いとか)ということは、何かしら不具合を抱えていた可能性があったりするので。