久しぶりに食べました、ちまき。
開けるとこんな感じ
これに砂糖を混ぜたきなこを付けて食べます。
「知ってるのと違う!」と思った方、あなたが知ってるのは”中華ちまき”のことかもしれません。
中華ちまきは具が入っていて、味付けされているものですが、こちらはもち米とうるち米を熊笹で包んで蒸したもの。お餅ではありません。
子供の頃は「なんか時々出て来るな〜」くらいに思っていたのですが、端午の節句(こどもの日)の食べ物なんですね!甥っ子がムシャムシャ食べてました!
母親が作るのはこんな感じですが、ググったところこれがスタンダードではないのかもと思い始めてます。もしかしたら地域差、家庭差あるんでしょうか??