コンテンツへスキップ
福島桑折町 亀岡果樹園
  • 亀岡果樹園について
  • 桃
  • あんぽ柿
  • 購入方法
  • WEBショップ
  • ブログ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
検索
福島桑折町 亀岡果樹園
メニューを閉じる
  • 亀岡果樹園について
  • 桃
  • あんぽ柿
  • 購入方法
  • WEBショップ
  • ブログ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ
福島桑折町 亀岡果樹園
検索 トグルメニュー

カテゴリー: まめ知識

2020年3月2日2020年3月2日まめ知識、もろもろ

果物の支出金額推移(りんご減キウイ増)

昨年の家計調査結果に時系列データ(二人以上の世帯)が掲載されていたので確認してみました。統計局ホーム […]

2020年2月11日2020年2月11日まめ知識、地域のこと、桃のこと

桃購入額 福島市が全国1位

総務省の家計調査の結果が2月7日に公表され、2019年1年間の福島市の1世帯(二人以上の世帯)あたり […]

2019年6月18日2019年6月18日まめ知識、桃のこと

東京都の卸売市場果物流通量

Twitterのタイムラインを眺めていると、各地の農家さんが収穫の報告をしてくれるのでどんな果物がど […]

2019年1月18日2019年1月18日まめ知識

果物を食べて口や喉がイガイガすることありませんか?

所用でとある病院に行ったところ、こんなポスターを見かけました。 実は私、サクランボを食べると時々喉が […]

2018年10月15日2018年10月15日まめ知識、農家の経営

築地市場にはマグロだけでなく桃もありました

何かと話題の豊洲市場、築地市場。魚の話が取り上げられることが多いですが、築地市場では野菜や果物も扱っ […]

2017年6月12日2018年6月30日まめ知識、地域のこと、桃のこと

福島市民桃好き過ぎ!

福島県は山梨県に次ぐ桃の生産量を誇りますが、じゃあ購入量が多いのはどの地域か。 データはこちらから […]

2017年1月20日まめ知識、畑のようす

モズのはやにえ

虫が苦手な方は閲覧注意でお願いします。 この時期は剪定作業がメインなのですが、この作業は全ての樹に対 […]

2016年10月21日まめ知識、地域のこと

10月後半なのにまだ青い桃

それは雪桃(せっとう)です。うちの桃ではないんですが、まだ青々としてます! 日本で現在栽培されている […]

2016年8月27日まめ知識、畑のしごと

桃の種割って何するの?

おととい、桃の種子はアーモンドみたいだと記事を書いたのですが、 あの食べ物は実はモモ! この作業(調 […]

2016年8月25日2016年8月27日まめ知識

あの食べ物は実はモモ!

まずはこちらの写真を御覧ください。桃の種子です。何かに似てませんか? 分かりますか?アレに似てますよ […]

投稿ナビゲーション

1 2 3 >

menu

  • 亀岡果樹園について
  • 桃
  • あんぽ柿
  • 購入方法
  • WEBショップ
  • ブログ
  • 自己紹介
  • お問い合わせ

serch

blog category

  • あんぽ柿のこと (17)
  • まめ知識 (28)
  • もろもろ (58)
  • 地域のこと (51)
  • 桃のこと (73)
  • 畑のしごと (44)
  • 畑のようす (19)
  • 読書感想 (10)
  • 農家の生活 (9)
  • 農家の経営 (28)
  • 農家ハック (9)

SNS

  • Fb
  • Twitter
  • Instagram

contact

info@kameokakajuen.com

© 2023 福島桑折町 亀岡果樹園. Proudly powered by Sydney